市内の神指城跡をメーンに、各地の城跡の調査状況を研究者が報告した。
ということでどのような内容だったのか調べてみました。
10:00 開会
10:10~10:50 報告1「神指城跡の築城工法と構想」 近藤真佐夫氏(会津若松市教育委員会)
10:50~11:30 報告2「神指城築城の意味」 本間宏(福島県文化振興事業団)
11:30~12:10 報告3「神指城その後」 高橋充氏(福島県立博物館)
12:10~13:00 休憩
13:00~14:00 記念講演「館から都市へ」 鈴木啓氏(北日本近世城郭検討会 会長)
14:00~14:10 休憩
14:10~14:50
報告4「米沢城跡と亀ヶ城跡」 高桑登氏(山形県埋蔵文化財センター)
14:50~15:30 報告5「山形城跡」 五十嵐貴久氏(山形市教育委員会)
15:30~16:10 報告6「仙台城と若林城跡」 佐藤淳氏(仙台市教育委員会)
16:10~16:30 質疑応答
16:30 閉会予定
なかなか興味深く、面白そうな内容だったようです。